英語のサイトでいろいろツールについて調べているときに、pros cons という表記が出てきました。
文脈から利点欠点のような意味合いだとは把握していましたが、何の略語かと思って調べると、どうやら接頭語からきているもので、略語ではないようです。
広告
元々の意味
prosは支持、consは不支持を表す接頭語からきている模様。
今の意味
「賛成と反対」「良い点と悪い点」「利点・欠点」という意味のようです。pros and consでWeblio辞書を引いてみると、賛否あるいは賛否両論という意味でした。
その他コメントなど
つまりはそんな感じで使っていけばいいようです。