結論から言うと、おそらく
distributed version control system
であっている、はずです。
なんか検索してもなかなか出てこなかったので、メモがてら書いていきます。
広告
目次
とりあえずの結論
distributed version control systemが正解っぽい。
Googleで「分散バージョン管理システム 英語」って検索するとこれですし、Wikipediaの英語版でもVCS(Version Control System)で記述されている模様。
ただ、Googleでの検索結果からいって、もしかしたらdistributed version management systemでも可かもしれない。
各単語の意味
distribute…分配、配分
version…バージョン
control…管理
system…システム
Googleでの検索ヒット数
distributed version management system 32,500,000
“distributed version management system” 3,750
distributed version control system 8,020,000
“distributed version control system” 117,000
バージョン管理システムの英訳
何故かWeblioでは「管理」部分がmanagementとcontrolで表記ゆれしているが、例文ではmanagementが採用されている。
Googleでの検索ヒット数
“version control system” 487,000
“version management system” 146,000
英語版Wikipediaでの記述
Gitについて、version control systemと記述している。
また、このGitの項目の、version control systemから飛べるのはVersion controlの項目。version management systemの項目は存在しない。
結論とコメント
分散バージョン管理システムはdistributed version control systemが正解?のよう。
最初はmanagementかと思ったんですが、そうでもありませんでした。
managementのほうがなんとなくイメージしやすそうだが、コミットにまき戻しなど行える点を考えると、確かにcontrolかもしれない。