このサイトで使っている広告についてつらつら書いていこうと思います。
サイトポリシーにもどういうつもりで設置しているかなど書いてはいますが、もう少し、広告について考えていることなど、詳しく書こうかなと思い、記事を書くことにしました。
広告
使っている広告とその理由
サイトポリシーにも書いたように、このサイトではGoogle Adsenseと、もしもアフィリエイトを利用しています。理由はそれぞれの項目にて。
Google Adsense
Google Adsenseは、本音を言ってしまえば、単純に収益目的で設置しています。ただそんな感じではありますが、ポリシーにも書きましたように、買いたいものや訪れたいサイト・サービスが出てきたときにクリックしてもらえればラッキー、という感じです。強制ではないので、その点ご了承ください。
この点インプレッション型のアドセンス広告は便利です。なお何故頑張って申請を通してGoogle Adsenseを張っているかというと、やっぱり数あるランダム広告系でも収益になりやすいのと、その案内にあった「趣味でも収益化を」といったような(多分もう一寸洗練された良いフレーズだったのだと思いますが、思い出せません…。)フレーズに惹かれたから、という感じです。
収益目的である理由としては、このサイト、まあそんなに運営にお金がかかりまくるってわけではないんですが、それでも少しずつサーバ代とドメイン代がいりますので、少しでも回収したいのです。まあそんな感じで、今のところ予定している用途はサイトの維持費ですね。
もしサイト維持ができるようになったら、余剰のお金は私が買いたいコンピュータ(たぶん買ったら使ってレビュー記事を書きます)や買いたい万年筆(たぶんこれも買ったら使ってレビュー記事を書きます)等に使うと思います。
とはいえ、後に書くように、設置位置にはそれなりに気を使っているつもりです。広告つきの無料レンタルサーバ等を利用しているものよりは見やすい…はず…?
ちなみに、収益目的の後ろに付属して偶然発見した楽しみではありますが、ただたんに今までサイトめぐりで見てた広告の裏側がちょっとわかって面白いというのもあったりします。昔ブラウザにAdblockを一時期入れていたんですが、それでも面白いものが面白いのです。
あとやっぱりそれにも付属して、あれです、発行されたコードをコピペで張って適宜カスタマイズするのってちょう楽しい。広告の設置枠のCSSも頑張りました。
そんな感じで設置しています。
もしもアフィリエイト(特に「かんたんリンク」)
商品などの紹介や、レビュー記事のときに、もしもアフィリエイトを、カエレバを通して利用しています。
設置目的は好きな商品をおすすめできて運よく収益にもなればいいな、というのも理由です。ですので閲覧者してくださる方々が、各記事のリンクからAmazonや楽天に移動するなどして商品を買うと収益にはなりますが、やっぱりこれも強制ではないです。買いたいものがあればクリックして、その先で欲しいものを買う手助けになれればいいかな、という程度です。
そのほかの理由のうち、大きなものは、やっぱりポリシーにも書いたとおり、画像目的です。
広告でくるむ形ですが、サクッと紹介したい商品の画像を引用できるのって、すごい便利なんですよね。正規の広告システムを利用しているので、著作権を考えつつ自分で画像を調達して、という手間もないし。しかも公式に近い画像なので、うつりもいいのが更にいい。
要するに、結構画像目的なので、Amazonであらためて商品名で検索・注文されていても構わないのです。それより私のおすすめ万年筆とかその使い方とかで、楽しんでくれるといいなあ、といった感じ。
そんな感じなので、これらの理由により、なにかPUSHしたいものがあるとき、記事の中に広告を張ることがそれなりにありますので、ご了承くださると幸いです。
Google Adsenseについて: 設置位置とその理由
このブログのGoogle Adsenseの設置位置は、
- サイドバー上部(メニュー下)
- 記事の中(導入段落の後ろ)
- 記事の後(SNSボタンの上)
です。
理由としては、サイドバー上部はなんとなくです。
いやなんていうか、よく見かけるブログとか色んなサービスで見かける位置がそこだったので、そこがいいのかな、と思って設置しました。
残り二つは、ブログとかでよく見かける位置で、その上であまり閲覧の邪魔にならないよう、かつ、記事の下のものは、もしこのサイトに興味がない場合は広告から他のWebサイトに遷移しやすいように、という感じです。というか、参考にしたサイトさんにそんな感じのことが書いてあった、というのが大きいでしょうか。というわけで、色々弄った結果、今の形で落ち着きました。記事下のほうはまた弄るかもしれませんが、ちゃんとした見栄えになっているといいなあ…。
Google Adsenseについて: 装飾CSSのコンセプト
Google AdsenseまわりのこのサイトのCSSは、サイドバーのものはもともとのサイドバー・ウィジェットの影響が大きいのですが、
広告に対する私の考え
これはあくまで私見ですので、多分世の中には違う考え方の方もいるでしょうし、それは当然のことだと思っていますが、個人ブログですし、色々アウトプットするのも楽しいしなので、折角ですから書いておきます。
後結構つらつら書いていますので、あんまりまとまっていなくてもどうか勘弁ください。
まず私は広告をそこまで否定はしません。製品を周知するのとしないのとでは、結構な差がありますし。
今まで売れなかった商品が、宣伝や、ある一つのプレゼンツイートによって日の目を見るのも理解しています。ですから、広告は販売戦略の一つとして、効果があるのではないかと思っています。
ただ、そのように周知に役立つ一方、それによって与える印象が良いか悪いかは、その内容に大きく左右されるのではないかとは思っていますが。
で、それを掲載して収益を求めるのも、それなりに普通のことではあるかな、と思っています。
世の中無料で色々できるWebサービスが存在するとはいえ、なんだかんだと生活や、サイト運営には費用がいります。
情報をまとめたり、自分の中の知識を提供している記事を書くには、情報を調べたり、勿論執筆するのに時間もかかりますし、それの対価を、閲覧者に大きく支障を齎さない形で、広告として求めてもいいのではないかな、と思っています。閲覧料金をとるほどのものと言い切れないけれど、それなりに労力をかけた、というものであるならば。
なので、収益を考えて閲覧数を増やしたい、という気持ちも、一寸分かるような気がします。でもだからといって、所謂「釣り」などのようなものであったり、怒りをあおる様なものを書くのはな、とも思ったり。
ただまあ、ミスタッチをとてつもなく誘発するような位置にあったり、スマートフォン用広告の一部にあるように、読み込み時に一旦画面の中央に現れて、スクロールする間にもタッチを誘発するようなものは、少し考えたほうがいいのではないかな、と思いますが。その場合、広告で表示された商品に対して、あんまり良い印象は抱けないのではないか、とも思います。
あとは、「ダウンロード」と書かれたスパム的な広告も、紛らわしくて少し困っていたり。Google Adsenseではそういうものは取り除かれていっているとは思うのですけれど、さて、どうなのかしら、とも思います。
そういうのが嫌な場合は、Adblockを導入することになるのかもしれませんね。
と、まあそんなふうに考えています。結局のところ、広告というものにも、程度というものがあるのでしょう。ちゃんとその程度というか、一線を、私が守れているといいのですが。
その他コメントなど
つらつらと考えていたり、書いているうちに思ったことを書いてみました。そのうち、もう少し色々考えたら、加筆とか修正するかもしれません。