[Rust]std::ioエラーの種類判別
エラーの種類判別でいつもググってしまっているのでメモ。 kindメソッド Rustのstd::io::Errorには、kindメソッドがあります。これはstd::io::ErrorKindというEnumを返します。これ …
雑記。色々メモとか。
エラーの種類判別でいつもググってしまっているのでメモ。 kindメソッド Rustのstd::io::Errorには、kindメソッドがあります。これはstd::io::ErrorKindというEnumを返します。これ …
私は人の顔を中々覚えられません。 小学校ごろまでは何とかそれでもクラス全員の顔を覚えていたのですが、中学高校と進学するにつれて、どうにもこうにも無理になってきていました。 ずっとそれで困っていました。一度あった人の …
「そういえば昔、HTMLProject2というソフトをよく使っていたな。今はどうなっているだろう?」 ふとそんなことを考えて検索すると、公式サイトで確認しても、2012年でアップデートは止まっていました。Windows1 …
ふと気が向いたので、調べてみました。 「かっとなって」の訳 in a temperやin a rage。怒りの中で、と考えればいいのかしら。 「かっとなる」の訳 lose one’s temper等。 …
英語のサイトでいろいろツールについて調べているときに、pros cons という表記が出てきました。 文脈から利点欠点のような意味合いだとは把握していましたが、何の略語かと思って調べると、どうやら接頭語からきているも …
歳を食い、かつ自分のことがようやっと判明したからか、最近よく、飛び級があったらよかったのにな、と思う。 昔もそう思っていたけれど、やっぱり、今でもそう思う。 その思考の記録も兼ねて、ぽつぽつと書いていく。 近年やっ …
明朝体におけるカタカナが好きです。 たとえば「アーティスティック」ですとか、ゴシック体や十分にアンチ・エイリアスのかかっていない、たとえばMS明朝のようなもので表示されるとそうではないのですが、アンチ・エイリアスのか …
このほど、Vivaldiのフォント設定を変えたこともあり、WordPressの投稿画面が使いにくくなりました。 いつもテキストエディタを使っているのですが、文字が小さかったり、いろいろと調整しづらい状態であったのに気 …
IntelliJ IDEA(Community Edition)を導入して、色々Eclipseと違った使い勝手などを実感したので、メモしておきます。 いいところ 軽い 行間が変更できる 変数名を提案してくれる(できれば …
いつのまにかリソースを自動開放してくれる方法がJava7で追加されていたので、そのメモです。 try-with-resources構文 構文の名前としてはtry-with-resourcesです。 やりかたとしては …