
WordPress公式テーマディレクトリのLatestとかを漁っていると、たまに「おお…」という感じのテーマに出会います。Popularでも、時間を空けてアクセスすると、気が付けば定番らしきものではなく、「おお…うつくしい…よいかも…」というものに出会います。
その中から、おすすめというか、いいんじゃないかな、と思うテーマを用途別に書きます。
なお動機としては、私の好みで選び出したテーマを使ってくれたり、公式テーマディレクトリでいろいろ見る方とかがいると考えると、こう、なんかすごいテンション上がるからです。あなたもつかおうWordPress公式テーマディレクトリ。
広告
目次
共通するインストール方法
全てWordPressの公式テーマディレクトリに存在しますので、WordPressのダッシュボードから検索して見つけてインストールでインストールできます。ダッシュボードからのライブプレビューも可能。
汎用&特におすすめ
特におすすめなのは以下の二つ。
- Anima
- Kahuna
このブログでも使用したことがあり、また私の好きなテーマ製作者であるCryout Creationsによる汎用テーマです。
デフォルトでもカスタマイザが整っており、元が日本語圏で開発されたものでないためか、日本語にやや似合わぬスタイリングなどが所々にありますが、そこも気にしなければ気になりませんし、独自CSSで調整可能です。
Kahuna
今現在、Cryout Creationsの最新テーマのうち一つで、現在も更新が継続されています。
Kahunaは今まさに子テーマにしつつファイル追加ほぼなしで運用しているので、このサイトがデモみたいなものかしら。
下のリンクカードにおけるスクリーンショットからわかるように、デフォルトでは緑を基調としたデザインです。
なお日本語化しました。されているのではなく、それなりの部分を私が翻訳しまして、しました。
Anima
Animaはもう少し全体の要素要素が丸みを帯びており、エレガントさを重視したと思われるつくりになっています。
今現在、Cryout Creationsの最新テーマ…というか、いろいろと組み込まれた新しいテーマのうちの一つです。公式テーマディレクトリに現れたのはKahunaが先ですが、同時進行でいろいろ機能を追加しつつ更新されていっているみたいです。
下のリンクカードに付属するキャプチャ画像やデモサイトのスクリーンショットを見ていただければと思いますが、デフォルトでは赤を基調としたデザインです。
なお日本語化しました。これもKahunaに同じく、それなりの部分を私で翻訳しております。
汎用
その他、汎用で「おお」と思ったものを。
汎用というか、ビジネス向けもあるかも。
- Septera
- Bulk
- Blossom Fashion
- Elvinaa
- Speciaシリーズ
- Simpleasy
- Buildr
Septera
Anima、Kahunaと同じくCryout Creationsのテーマで、根強く人気がある様子で、かつアップデートも継続して行われています。
上のランディングページのファーストビューで背景画像が表示領域のほとんどを占める形で視覚に飛び込んでくるようなデザインです。
Cryout Creationsの他のテーマは、色々と設定がはじき出された結果Cryout Creationsのプラグインを入れることになるテーマもありますが、このSepteraはそういったことはないようです。
おそらく、ノベルサイトにも向いているかも。
Bulk
オーソドックスなランディングページを持ったテーマ。様々なテーマ用に設計されているらしく、汎用性が高そうです。
Blossom Fashion
デザインで殴ってくる系。ランディングページを構成しつつ、しかしすっきりとしたタイポグラフィを持っています。日本語ではこのタイポグラフィは反映されないかもしれませんが、適宜明朝体やゴシック体を指定していくといい感じになりそうな予感。とりあえず、余白が絶妙。
Elvinaa
オレンジ色をアクセントにした、すっきりと美しいテーマ。また、色々とカスタムができるようで、テーマのサイトには様々なパターンのデモが存在しています。個人でのノベルサイトにも向くでしょう。
Speciaシリーズ
シリーズ、としているのは、これをもとにた様々な子テーマが同作者より発表されているからです。その作者名もSpecia。
中心となるテーマ「Specia」のデモは上にスクリーンショット示した通りの見栄えをしています。
子テーマのバリエーションが多く、それからもわかるように、いろいろな方面に応用が利くテーマのようです。
Simpleasy
名前の通り、シンプルで、簡単にカスタマイズ可能らしいテーマ。
テーマのサイトはなく、WordPress公式テーマディレクトリだけの簡潔な作りになっているようです。
Buildr
名前の通り、サイトを組み立てることをテーマにしていると思われるテーマ。
どうやら様々なオプションを使うことができるようです。
テーマのサイト自体がどうやらデモになっているっぽい…?
写真系サイト用
- Pixgraphy
Pixgraphy
オーソドックスかつ印象的なデザインで殴ってくる系テーマ。
ブログ用
ブログ用。後半になるほどシンプルかと。個人的には、VerbosaとGist以外に記述しているテーマはシンプルイズベストなので、このような感じで十分な場合、知識があればHugoという選択肢もあり得ますが、シンプルに楽に設置するという点ではWordPressは便利ですから、優秀なテーマだと思っています。
- Verbosa
- Edge
- Writee
- Bandata
- Gist
- Personalblogily
- Log Rolla
- PlainText
Verbosa
初めて選んだテーマで、個人的に思い入れがあります。ただ、最終更新から半年以上たっていますので、これからは古いテーマの部類になっていってしまうのかも。
上に表示したスクリーンショットのように、サイドバーにサイト名の表示やナビゲーションが含まれた、少し独特のデザインをしています。
右サイドバーで使用していましたが、左上にサイト名が表示されるものを求めて、Animaに移ったという経緯があります。
少し変化球なデザインだけに、合うときは合う、はず。
Edge
デザインで殴ってくる系テーマです。テーマのスクリーンショット画像を見ればわかりますが、第一印象のエレガントさで利用者の心をつかむ系の雰囲気。
ランディングページ機能もありますので、ポートフォリオにも使えるでしょう。情報+ブログ形式で見せる感じのショップのサイトとかこれで開設してもいいかもしれない。
なお、このテーマの製作者(多分製作チーム)のthemefreesiaは他にもいろいろなデザインで殴ってくる系テーマを提供しています。上で説明したPixgraphyとか。
Writee
Edgeとは別方向のデザインで、こちらは第一印象で殴ってくる系テーマ。説明文にもブログ用テーマと書いてある通りブログ用で、さっと機能を見た感じランディングページ機能はないようですが、トップページを印象的にしつつ、ブログ用に色々とセッティングしてある感じです。
Personalblogily
名前の通りのブログ用テーマ。白黒できっちりしつつ、エレガントな印象を保っています。
テーマホームページはありませんでした。
Gist
ノーマルかつシンプルなブログ用テーマ。地味すぎるということもなく、派手すぎるということもなく、きちんとしたブログを構築できる模様。
パンくずリストにカスタムウィジェットなど、色々カスタマイズのための機能が含まれています。
Simple Days
第一印象がなんとも柔らかいブログ用テーマ。
テーマホームページを確認したところ、どうやら日本製の模様です。
デモは特にありませんでした。
Log Lolla
とてもシンプルなテーマ。シンプルすぎて確かにブログとしかいいようがありません。
そのうえでデザインがとても分かりやすく個性的で、矢印によるシンプルなナビゲーションが特徴的です。
こちらもおそらく、テーマホームページがそのままデモになっているタイプです。
PlainText
シンプルイズベストを極めたようなデザインのブログテーマです。説明文(一行だけ)にClear and Simpleとありますが、確かにクリアーでシンプルです。シンプルすぎてなにもいえない。
ただ、それでもなんとなし泥臭さがないので、それなりによいのではないかと思います。
おまけ: 用途に適したテーマの探し方
WordPress公式テーマディレクトリで、用途を検索キーワードに入れて探すと、結構あったものが見つかります。また、絞り込み機能でも、絞り込まれたテーマがどれに適しているかを絞り込んで検索することができます。
たとえばポートフォリオ用サイトを作るためのテーマならPortfolio、ビジネスならbusinessなどといったキーワードで検索したり、絞り込み機能からそのものズバリのカテゴリを指定するなどしますと、様々なテーマを一覧表示にすることができます。
突然のコメント失礼いたします。
最近ブログを始めた超のつく初心者です。
テーマKahunaを気に入ったので使っています。
2つほど質問させて下さい。
(1)
ブログ文章のフォントサイズと行間を変えたいのですが、どこをいじればよいのか全く分からず困っています。
もしよかったら教えていただけませんでしょうか。
(2)
ほかにもいろいろ変えたいところがあるのですが、初心者にはKahunaを使いこなすのは荷が重いのでしょうか。
無知すぎてそれすらも判断しかねています。
いっそ有料テーマを買ってしまおうかと悩んでいます。
こちらのサイトは、好きなkahunaのテーマがさらに見やすくなっていて「詳しい方が使いこなすとこんな風にすることができるんだ・・・」と驚き、思わずコメントさせていただきました。
もしお時間あったらお返事いただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
Kahunaはおすすめテーマですので、嬉しい限りです。
以下、質問に対して回答いたしますね。
(1)
Kahunaでは、ブログ文章のフォントサイズ・行間は、カスタマイザの「タイポグラフィー」から変更可能です。行間は「初期化」から、フォントサイズは「通常のフォント」や「コンテンツのフォント」で設定可能です。
なお、フォント自体を変える場合、Kahunaは元々英語圏用のテーマですので、日本語のフォントを変更にするには追加CSS、あるいはWebフォントを使う場合はWordPressの関数へのフックを使用する必要があります。とはいえたいていのPCでWindowsではメイリオ、Macではデフォルトの読みやすいフォントが入っているはずなので、私は追加CSSに「メイリオ CSS」等で検索して出てきた設定を使っています。
基本的にはこんな感じでしょうか。
(2)
KahunaはWordPressテーマの中では初心者にもやさしいのではないかな…と思います。有料テーマはいくつか私も見かけましたが、色々とそれぞれクセがあるようですし、このサイトぐらいのブログを運用するぶんには(個人的には)無料テーマで十分だと思います。
Kahunaはいろいろ機能もありますし、私も使いこなしていると言い切れるかどうか…。
ただ経験からですが、初心者であっても、Web検索を活用したり、知識を蓄積していけば、色々なことができますので、色々トライしていっていけば、Kahunaを様々に使えると思います。そのあたり、ほかのテーマでもある程度は同じかと。
ですので、Kahunaを気に入ったのでしたら、使いたい限りは使い込んでみてはいかがでしょうか。
とりあえずコツとしては、カスタマイザの下の階層までとりあえずざっと見ておくこと、カスタマイザで設定しきれない細かいレイアウトはCSSでなんとかしてみたり、WordPressにおける「フック」を利用してみること、でしょうか。
以上、私の答えです。何らかの一助になれば幸いです。
ものすごくご丁寧なお返事をいただき、大変恐縮しております。
そして!
タイポグラフィーをいじれば良いとのこと、こんな簡単にフォントが変えられるとは目から鱗でした・・・。
一生懸命、苦手なCSSをいじろうと該当箇所を探すのに血眼になっておりました。
まさにいまweb検索をしながら「ああでもない、こうでもない」と四苦八苦しているところです。
今回の行間や文字の大きさの調整は検索結果がKahunaには該当せず、このようにお返事いただけて本当に助かりました。
カスタマイザの下の層まで、ひととおり目を通していたのですが、なんの数値のことだかまったく理解できておらず、こわくて触れないでいる状態でした。
フック?についても教えていただきありがとうございます。
Web検索してみましたが、フックとは何かいまいち理解できず、まだまだ私には勉強が必要そうです。
しかし、Kahunaが初心者にも優しいテーマであると教えていただけたので、前向きに頑張ってみます!
有料テーマにつきましても、良いアドバイスをいただき、感謝です。
通りすがりのものにここまで親切にしていただいて、なんとお礼を申し上げてよいのやら・・・。
本当にありがとうございました!!
あともう1点、現在は「更新日」を追加できずに困っています。
このサイトのように、記事の最初と記事一覧の箇所に更新日を追加したいのですが、いったいどうすればよいのでしょうか。
ソースコードは調べてみたのですが、いったいどこに貼り付ければよいのかがまったくわかりません。
たびたび質問になり申し訳ございません・・・。
お役に立てれば幸いです。
更新日についてですが、これは実は本文中にHTMLの状態では存在するのですが、CSSで表示箇所が表示されないようになっています。ですので、右クリックからhtmlソースコードを見て、その個所の非表示指定を追加CSSに.entry-meta .updated{display: inline-block}を指定するなどして上書きしてみてください。
お返事ありがとうございます。
やはりこちらはカスタマイザからはいじれないのですね・・・。
せっかく教えていただきましたが、ちょっとハードル高そうなので、こつこつやってみます!
たびたびのお返事にこころより感謝いたします。
ありがとうございました!