みなさんは、Twitterクライアントで何を使っていますか?
私はTwicliとついっぷるです。どちらもブラウザ上で動くもので、ブラウザさえあれば動きます。とても楽です。
TweetDeckはたまに使いますが、常用はTwicliと、あと通常のTwitterです。
広告
Twicli
随分前からの、私の愛用クライアントです。JavaScript・HTML・CSSで構成されており、ブラウザ上で動かせます。
実はGitHubのソースコードをDLしてindex.html開いてもうごかせたこともあります。今はそういう使い方をしていませんし、Twitterの仕様も結構変わっているので、果たしてそのやり方で現在も動かせるのかは不明ですが…。
このTwicliのいいところは、
- 軽い
- スタイルを変えられる
- シンプル
というところです。特に2番目の項目については、デフォルトで色々デザインを変更するオプションもあるうえに独自CSSの追加が可能なので、3番目のシンプルさとあいまって分かりやすいです。デフォルトのシンプルさが使い難い人は「+」タブからテーマを変更してみると、色々なバリエーションを味わえます。
その上で3番目のシンプルさ。分かりやすく、横幅に必要となるスペースが少ないです。つまりなにがどうなるかというと、サイドバー(サイドパネル)に表示させると便利なのです。
旧Opera(12ごろまで)や、Vivaldiなどの、サイドパネルにWebサイトを表示する機能を持っているブラウザでこれは大活躍します。Webサイトを巡りながら、横目でTLのチェックだってできてしまうのですから。
また、するっと更新してくれる感じなので、あまり再読み込みとか、更新とかに気を使わないで済みます。いい感じ。
複数のアカウント情報を同時に表示するのは難しいですが、一応マルチアカウント対応のようです。「+」タブからアカウントの追加・切り替えが行えます。
以下よりアクセスできます。Twitterでの認証の際、セキュリティが気になる方は、少し手間がかかりますが、ブラウザで認証をお選びください。
TweetDeck
泣く子も黙る公式Twitterクライアントです。twitterのいつものアドレスを少し変えて、https://tweetdeck.twitter.comにするだけでアクセスが可能です。
公式クライアントなので、Twitter側でログインしていればそのままそのアカウントで使用することが可能。
マルチアカウント対応で色々と便利なのですが、いかんせんサイドパネルに表示させるのにはとても向きません。
複数のアカウントの動きをざっとチェックしたいときとかに使っています。でもやっぱり個人的には普通のTwitterかTwicliが便利に思える感じ…。
ついっぷる(サービス終了のため+1扱い)
2017/07/19追記: ついっぷるは2017年10月31日でサービスが終了するそうです。
2017/11/06追記: 現在はサービス終了となっています。以下の記述は追記前、サービス終了前のものです。
主に、TLで話題になっているものや、はてなブックマークで話題になっているものなどを見るのに使っています。たまにオフィス版にして作業している雰囲気出してみたりなんかして。
色々とTwitterとかの情報を拾うほうに使っています。なんとなくダイナミカルに楽しみたいときに楽しむ感じ。
マルチアカウントにも対応で、わりとTwicliよりは手軽に切り替えが行える印象です。
ただ、バックグラウンドのタブで開いたまま放っておくと、次にタブを見たときにタイピングが遅くなったりなんだったり、な感じになるので、定期的に再読み込みするのをお勧めします。ここだけちょっとネックかな、と思ったり。
以下よりアクセスできます。Twicliのように、ブラウザで認証するというより、ダイレクトにアプリ認証を行う感じです。