このブログですが、下のFooterあたりにもあるとおり、Verbosaをカスタマイズして使っています。
Code Snippetsとか、プラグイン追加、カスタマイズモードで出来るカスタム以外はしていませんが、大分使いやすいテーマです。
すごく気に入っていて、また、このサイトでもお世話になっているので、その特徴やDL先など、紹介していきます。
広告
目次
Verbosaの特徴
Verbosaの特徴としては、
- 無料であるにもかかわらず、そのまま使用できるほど良いデザイン
- 色々な機能がある(カスタマイズ可能)
- 安定した更新(2016年12月14日現在)
があげられます。それぞれについて、以下に紹介をば。
デザイン
Verbosaは無料のテーマです。有料のテーマの行き届いたサポートには劣るかもしれませんが、それでもそのまま、ブログテーマとして使用できるぐらいには良いデザインをしています。
こちらはカスタマイズも絡むのですが、2カラムのデザインだけではなく1カラムのデザインにも対応しており、しかもとても見やすいです。
カテゴリの一覧ページから個別の記事に飛ぶときのデザインなどが結構好きです。
記事後半で載せるDL先にもプレビューがありますが、そこから分かるように、うまいこと円と四角で形成している感じです。
サンプルというか、カスタマイズして使用している例は、このサイトを見ていただければだいたいわかるかと。
また。もともとのデザインが確りしているために、わりとCSSで細かいところをととのえてやればどうにかなります。PHPを弄る必要をあんまり感じなかったです。まあ、PHPを弄らなくてもいいぐらい、優秀なプラグインがあったからだ、ともいえますが…。
色々な機能がある(カスタマイズ可能)
まず、
- パンくずリストを表示可能
- ページネーション可能
です。カスタマイズ画面から、General→Structuresでオン/オフ(Enable/Disable)で切り替えを行うことが出来ます。
また、このカスタマイズ画面自体も、VEマークのついた追加機能があり、ここから色々とカスタマイズできます。後から他のテーマをテストしてみようとして気付いたのですが、これらの追加機能で色々手軽にカスタマイズでき、かなり便利です。
一寸設定が分かりづらいですが、SNSのアカウントページへのリンク用のメニューを設定することも可能です。(なお、この機能を使う場合、カスタムメニューからそれ用のメニューを設定する必要があります)。
また、WordPressには独自CSS機能がプラグインを入れなければ設定できなかったのですが(4.7.0以後はカスタムCSSが追加できるようになりました)、このテーマではデフォルトでCSSを追加できる機能がついています。
このように、場合によってはプラグインで補うこともある機能を持っています。
なお、このサイトで施したカスタマイズの概要については、後々記事を書きたいと思っています。
安定した更新(2016年12月14日現在)
今のところ、継続して、適宜更新が行われています。
制作されているCryoutCreationsさんのほかのテーマも、新しめのものは同じように更新が行われているので、テーマの性能/メンテナンスは暫くは安心なのではないかと思います。
Verbosa配布元
WordPressの公式テーマディレクトリにて配布されています。リンクは以下↓
また、同じ製作元のほかのテーマも
より見ることが出来ます。