
このサイトの配色について、だいたいどういう色を使っているかの防備録もかねて書いておきます。
広告
目次
全体的な方針
選びやすいのもあって、日本の伝統色で検索して出てきたサイトのカラーコードと近い色などを使用しています。
古のインターネットで青はいっぱい使ったので、なるべく赤系統+灰~黒色の組み合わせを使うことにしています。
なお、サイトのテーマをかえるたびにこころなしか赤色が明るい色になっていっていますが、たぶん今の配色が限度かなと思います。たぶんこれ以上やると赤くて明るすぎる…。
具体的なカラー設定
設定しているテーマの項目で説明するのがわかりやすいかと思うので書きますと、以下のような感じです。
サイトの背景: #fcfcfb (白練)
サイトのテキスト色: #2b2b2b (鈍色スイッチにかけた数字。日本の伝統色でも蝋色という名前がある)
コンテンツの見出し: 同上
プライマリ・アクセント: #d3381c(緋色)
セカンダリ・アクセント: #727171 (鈍色)
ランディングページのブロック/ボックスにおける背景はデフォルトのままにしています。
「緋色の研究」で有名な色の緋色ですが、思っていたより血の色ではありませんでした。というより、探したらそのまま血色っていう色ありました…。
サイトのテキスト色は少し濃い目にしています。その関係で、背景は白練という、すこし白よりも濃い目の色にしてあります。
ちなみに、個人的に、色の名前に「鼠」が入っているものはあまり使わないようにしています。
フッターについて
フッターについては、少し配色を変えてあります。
背景色が蝋色ですので、テキスト色は薄めにして、#2b2b2bのリバース#d5d5d5や、錫色(#9ea1a3)を使っています。
その他コメントなど
kahunaのもともとの配色はグリーン+紺色系だったのですが、これまでのサイトの配色傾向にあわせて変えてみました。
このあたり割と手軽にできるのも、WordPressのいいところだと思っています。