個人的におすすめのWordPressテーマを用途別に紹介する
WordPress公式テーマディレクトリのLatestとかを漁っていると、たまに「おお…」という感じのテーマに出会います。Popularでも、時間を空けてアクセスすると、気が付けば定番らしきものではなく、「おお…うつく …
ブログに使ってるシステムに関連することとか、色々。
WordPress公式テーマディレクトリのLatestとかを漁っていると、たまに「おお…」という感じのテーマに出会います。Popularでも、時間を空けてアクセスすると、気が付けば定番らしきものではなく、「おお…うつく …
最近、はてなブログからWordPressに移行するですとか、そういったブログ記事をよく見ます。 私の情報源の一つがはてなブックマークですから、多分そう見えるのかな、とも。 ほかにも、ブログサービスからWordPre …
WordPressの高速化のため、LiteSpeed Cacheを使っているのですが、どうやらその一部機能がnon-LiteSpeedユーザにも開放…というか、Unlockされた模様です。 忘備録がてらメモです。 解 …
コンタクトフォームに注意書きを加えました。 よく考えれば、コンタクトをいただいてもどう返信するか決めていなかったのですよね…。 ですので、ガイドラインがてら、そのあたりに関する注意書きを加えておきました。 なお、 …
はてなブックマークなどの情報を見ていると、WordPressのフッター情報のカスタムに手間取っている系の情報をよく目にします。また、当サイトでもそういった質問をいただきました。 それで、Cryout Creationsの …
カスタマイズ画面から使うならJetPackだけでよい カスタマイズ画面で適用させる独自CSS画面でSCSSを使うのであれば、JetPackのその機能をONにし、SCSS Syntaxを適用させるだけでOKです。 今回 …
Cryout Creationsのテーマが好きです。 多少のカスタマイズはいりますけれど、今もCryout CreationsのKahunaを使っています。 ですのでプッシュもかねて、語ってみようと思います。 Cr …
このブログは私の雑記などを主目的にしたブログです。 気になるニュースがあれば書き留め、それがアクセス数を稼ぐこともあります。 で、これって戦略としてどちらか?と思ったので、ちょっと考えたことを書いておきます。 この …
JetPackを入れています。それで、特に意識をしてはいなかったのですが、SCSSが独自CSSをカスタマイズする画面で使えるようになっていました。 ですので試みに機能をONにしてみた(プリプロセッサをSass(SCS …
トップページにJavaScriptなしで動くスライダーを設置しました。どんな感じになったかは、トップページをご覧ください。 どうやって作ったか Cryout Serious Sliderから出力されていたスライダー用 …