HTML Project2の思い出
「そういえば昔、HTMLProject2というソフトをよく使っていたな。今はどうなっているだろう?」 ふとそんなことを考えて検索すると、公式サイトで確認しても、2012年でアップデートは止まっていました。Windows1 …
ウェブサイト関連のことを書いています。WordPress関係のこともこちらに。
「そういえば昔、HTMLProject2というソフトをよく使っていたな。今はどうなっているだろう?」 ふとそんなことを考えて検索すると、公式サイトで確認しても、2012年でアップデートは止まっていました。Windows1 …
Golangについて勉強していると、プログラムが立てたローカルサーバに127.0.0.1:ポート番号(もしくはlocalhost)からアクセスして…というようなものをよく見かける。 セキュリティ的にはどういう存在なのかな …
ちょっと前のHugo公式告知で、プラグイン機能の追加等の項目があったので、興味深くチェックしていました。 で、この度リリースされた0.43で、SASS(SCSS)対応等の便利機能がサポートされたので、メモです。 パイ …
WordPress公式テーマディレクトリのLatestとかを漁っていると、たまに「おお…」という感じのテーマに出会います。Popularでも、時間を空けてアクセスすると、気が付けば定番らしきものではなく、「おお…うつく …
最近、はてなブログからWordPressに移行するですとか、そういったブログ記事をよく見ます。 私の情報源の一つがはてなブックマークですから、多分そう見えるのかな、とも。 ほかにも、ブログサービスからWordPre …
WordPressでブログをやり始めて、WordPressテーマについて調べたり、検索などして色んな話を見かけまして、いろいろ思うところなど生じました。 特に、無料でも有料でも、日本ではなんだか公式テーマディレクトリ …
CodePenのSettingsからQuick Addで追加すればよい。 ただし、バージョンがわずかに古いことがあるので、最新版を使いたい場合はCDNJSにおける最新版を調べてその番号にアドレスを書き換えること。
CSSでアニメーションをするための要素 transitionプロパティ まず、ある要素の状態が遷移する(たとえばリンク色が変化する、背景色が変化するなど)の変化の間の時間や遷移の勢いをある程度コントロールする、という程 …
WordPressの高速化のため、LiteSpeed Cacheを使っているのですが、どうやらその一部機能がnon-LiteSpeedユーザにも開放…というか、Unlockされた模様です。 忘備録がてらメモです。 解 …
コンタクトフォームに注意書きを加えました。 よく考えれば、コンタクトをいただいてもどう返信するか決めていなかったのですよね…。 ですので、ガイドラインがてら、そのあたりに関する注意書きを加えておきました。 なお、 …