npmに興味が出たので、Node.jsとは何かについて改めて調べました。
サーバーサイドのJavaScriptということですが、ならサーバを立てる必要があるのか…? 等、いろいろ疑問がありましたので…。
広告
結論: Node.jsはスクリプト言語の一種と考えるとわかりやすい
結論から言えば、サーバーとか立てる必要もなく、Node.jsをインストールすると自動的にサーバーが立つわけでもありません。
Node.jsとは、ChromeのJavaScript実行エンジンを使って、JavaScriptの一種であるNode.jsを実行できるようにする環境、ということのようです。トップページにもそう書いてあるし、多分そんな解釈で問題はないかと。
で、その機能の一環として、数行コードを書けば簡単にHTMLサーバーを立ち上げることもできる、と。
これ調べるのだけに結構かかりました…。なぜ入門にはこういったことが書いていないのか…。
その他コメントなど
間違っているところなどありましたら、コメントにて教えていただければ幸いです。