
とりあえず、メモです。
広告
目次
経過(私視点)
Twitterを通して2018/01/26昼頃、起こったことを知る。
どうやらNEMがたくさん引き出された模様。
被害にあった通貨
BTCではなくNEM
BTCではなく、XEM(NEM)。50億円相当程度のXEMが外部に送信されたらしい。
どうやら第二のGox
内部のプログラムのセキュリティが甘かったらしく、どうやら第二のGox。
マルチシグ未実装
セキュリティの甘かったところはマルチシグ。ざっと調べたところ、鍵が1つ以上ある形式の保管形式。取引をするのにいくつかの署名がないと無理。
補償の見込み
私見ですが、ちょっと薄い。
まあ…うん、もうトランザクションかかっちゃいましたし…。
このへん、中央管理ではないあたりが所謂仮想通貨の強みであり弱みなんですよね…。
日本円なら引き出される前に送金先をどうのこうのしたり、ざくざくいろいろ手続きできますから…。
匿名で少額を投げるには、いいものなんですけれどねえ。
→補償の方針が発表されました。
犯人は?
外部のクラッカーか、内部かは謎です。
さてどうなるのだか。Goxのときは倒産だったなあ。
会見(2018/01/27)メモ
ほぼTwitterでの他の方ツイートを張り付けた自分用メモです。
・26日午前3時ごろ、コインチェックから580億円相当のXEM流出
・11時25分頃XEM残高の異常減少を検知— 米重 克洋 (@kyoneshige) January 26, 2018
・580億円分の流出は顧客の資産。影響する人数は調査中。
・補償は検討中。補償する財力については、財務状況の精査中。顧客保護を最優先に対応。セキュリティ対策は最優先でやっていた認識。— 米重 克洋 (@kyoneshige) January 26, 2018
・従業員に怪しいメールが届くなどの現象は現時点では把握していないが原因調査中。
→あまり状況把握できていない。タイムラインの報告だけ。
・リップル等他通貨のハッキングは確認されていない。— 米重 克洋 (@kyoneshige) January 26, 2018
・XEMはオンラインのウォレットで管理していた。そこから抜かれた。コールドウォレットにする難易度は高い。
・ハードフォークについてはXEM財団に報告し相談。財団はハードフォークはできかねると回答。— 米重 克洋 (@kyoneshige) January 26, 2018
・取引再開予定は未定。安全に提供できると確認できるまで。再開目処は現時点でまだない。
・和田さん:金融の経験がないなか保険会社出身のCFOや外部からの知見を集めて運営していた。— 米重 克洋 (@kyoneshige) January 26, 2018
・和田さん:(セキュリティよりCMという投資の優先順位について)深く反省している。
・仮想通貨は13種類取り扱い。現在の取引規模は確認できていないので回答できない。— 米重 克洋 (@kyoneshige) January 26, 2018
・ハッキング元は調査中。取引データは残っている。
・販売所のサービスは停止中、取引所のサービスは稼働中。後者は今後対応を検討。
・ビットコイン関連のサービスへの影響は基本的にはないと思うが確認後正式に発表。店頭決済サービスは現時点では明日以降も使えるという認識。— 米重 克洋 (@kyoneshige) January 26, 2018
気になったツイートのメモ
あとは金融庁がどういう判断をするかなんだろうけど、金融庁は金融庁で、コインチェック社はまだ申請しているという事実はなく、我々が監督する立場にない、顧客に関しては自己責任で対処してもらうほかない、と真顔で言える立場。いろいろと複雑。
— 池本孝慈 (@mb101bold) January 26, 2018
これほどの規模の被害が出る金融犯罪は国内ではそうそうないこと。円天は胴元が確信犯でやっていたが今回はCC社も被害者で、まず全体の事態把握ができていない感じを受けた。記者も分かってる人と分かってない人がいて、そのまま行くと「何かわからんけど仮想通貨は危ない、詐欺だ」みたいになりそう。
— 米重 克洋 (@kyoneshige) January 26, 2018
日本ブロックチェーン協会からのリリース「コインチェック株式会社からの仮想通貨の不正送信について」 https://t.co/uiDTdElJh0
— caicaikiki, ブロックチェーン事務局長 (@caicaikiki) January 26, 2018
金融庁の正しさが証明されたなー
— bluebox (@bluebox106) January 26, 2018
https://twitter.com/bitcoinjpnnet/status/956815828724334595
会見に気を取られている間に犯人のアカウント NC4C6PSUW5CLTDT5SXAGJDQJGZNESKFK5MCN77OG からさらに新しいアカウントへの送金がされていました… https://t.co/YUUTY8SqDa
— がぶ (@gabu) January 26, 2018
大事なコインチェック清算資金なんだから払い戻しなんかせんやろ https://t.co/MnjvO1kGAk
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) January 26, 2018
コインチェック記者会見 朝日新聞がパワーワード「マルチシグ」でオラつき、取締役が800フレーム前後硬直してしまう事案発生https://t.co/jMsu9CLQ5khttps://t.co/I86HK6kSx7
— 岡三マン (@okasanman) January 26, 2018
https://twitter.com/kirik/status/956918022010105856
Twitterで経過を眺める
私は山本一郎さんあたりを眺めています。特に彼を信用しているわけではないのですが、RTとか流れを参考にするかんじ。
Tweets by kirik
ニュース記事に
追跡の状況など
補償の方針が発表
いつなされるのかはわからない状態ですが、日本円で補償するとのことです。
状況を追いかけているまとめサイトへのリンク
行政処分来るかも
業務改善命令のようです。
行政処分
業務改善命令が出たみたいですが、その内容を削ったり削ってなかったりで色々あった模様です。
まあ、その辺改善するための業務改善命令というべきか…。
派生して山本一郎さんの記事でいろいろ
コインチェック社「持ってないコインを消費者に売る」商法と顛末(山本一郎) – Y!ニュース https://t.co/vHDyFUgeed
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) January 29, 2018
これはFXも同じです。一般ユーザーが勝手に「現物」の仮想通貨を買って保持していると勘違いしているだけなのです。だから別にCCさんがおかしい商売をしているわけではないのです。
コインチェック社「持ってないコインを消費者に売る」商法と顛末(山本一郎) – Y!ニュース https://t.co/s4bL9b0LLC
— xKeiki@ながさきコイン (@Keiki_XRP) January 29, 2018
やまもといちろうこと山本一郎氏、コインチェックの件でNEMをNEOと誤解して「中華コイン」と言っちゃうわ、「金融庁に取材した」と主張しながらデタラメが明らかになったらすっとぼけてて、真剣に虚言症を疑うべきだし、こんな病状の人の駄文をヤフーニュースが流布拡散してる状態は本当にどうかしてる pic.twitter.com/Pmtep7xO6Z
— Ken Sugar (@ken_sugar) January 29, 2018
山本一郎氏が出してるものは事実だと思われるんですが、これって、GMOもDMMも、YJFXも、日本のほぼ全部のFX業者がやってるんですー!!!!本当なのー!ノミ行為は日本は合法で、コインチェックだけがやばいことやってるんじゃないです!(でも、私は昔からありえないやり方だと思ってます)
— Ai@仮想通貨【暗号通貨】 (@crypto_nori) January 29, 2018
山本一郎おじちゃんは仮想通貨専門じゃなくて全方位攻撃する人でして、むしろ他の記者より圧倒的にレベル高いと思うよ。さすがプロやなと感心しました(こなみかん
— あさぎ@囚われの身 (@lmvle) January 29, 2018
FXでは当たり前だよね。。
わしアホだから、FXではよくて仮想通貨だとあかんのかも分からん
コインチェックは若くて生意気だからぶっ潰されるんかなぁ
とりあえず、必死で潰そうとしてる山本一郎はウザい(゜-゜) https://t.co/BRPtt4nxnR— ふさふさ (@23_fusafusa) January 29, 2018
その他コメントなど
とりあえず原資は…コインチェック上でですが日本円でとってありましたから、引き出し手続きはかけています。
これが引き出せたとして、ほかの仮想通貨は見込み薄かな。
とりあえず、最悪趣味にかけられるお金内でおさまる…分散して試しに遊びで買ってるだけでよかった…。