WordPressのカスタマイズにおいてSCSSを使うには[メモ]
カスタマイズ画面から使うならJetPackだけでよい カスタマイズ画面で適用させる独自CSS画面でSCSSを使うのであれば、JetPackのその機能をONにし、SCSS Syntaxを適用させるだけでOKです。 今回 …
カスタマイズ画面から使うならJetPackだけでよい カスタマイズ画面で適用させる独自CSS画面でSCSSを使うのであれば、JetPackのその機能をONにし、SCSS Syntaxを適用させるだけでOKです。 今回 …
JetPackを入れています。それで、特に意識をしてはいなかったのですが、SCSSが独自CSSをカスタマイズする画面で使えるようになっていました。 ですので試みに機能をONにしてみた(プリプロセッサをSass(SCS …
ランディングページでスライダーをCSSのみで実装することにしました。 で、スライダーを並べるために、flexboxを使うことにしました(IE9という障壁はもう考えないことにしています)。 ただ色々とプレフィックスと …
いつの間にかできるようになっていたのでメモです。 手順 カスタマイズ→独自CSS 「プリプロセッサ」の欄を「Sass(SCSS Syntax)」に これで完了です。こうするとSCSSが使えるようになるみたい。 もしか …