HashTabではデフォルトで表示されなかったため、調べたのでメモです。
1つ目を調べた後HashTabの設定から調べられることに気付いたので、それを2つ目から書いておきます。
広告
コマンドラインから求める
cdなどを使用してSHA-256を求めたいファイルフォルダに移動した後、以下を入力。
certutil -hashfile ファイル名 SHA256
なお、このコマンドSHA256を別のアルゴリズム名にすることで、そのアルゴリズムのハッシュ値を求めることができます。
おそらくマッチング機能はない様子…?
HashTab
個人的にこちらのほうが色々と便利なので、おすすめです。
HashTabは便利なソフトですが、デフォルトではCRC32、MD5、SHA-1の3種類しか表示されません。
ハッシュ値が表示されているタブから「設定」をクリックし、出てくる「HashTabの設定」ウィンドウによりSHA-256を選択し、タブにSHA-256を表示するように設定することで、SHA-256の算出がなされるようになります。
このソフトではハッシュ地の比較が行えるので、ソフトのインストール時の確認等に便利です。
その他コメントなど
ソフトのダウンロードなどしているとハッシュ値がのっていることがあります。DL成功を判断する時などに、割とお世話になっています。