Chocolateyがとても便利だったので紹介する
最近、Chocolateyを導入したところ、とても便利だったので紹介します。 Chocolateyとは? いわゆる、パッケージマネージャーというものの一つです。Windowsで動作します。 パッケージマネージャとは …
PCを何か弄ったとき等の情報を纏めています。
最近、Chocolateyを導入したところ、とても便利だったので紹介します。 Chocolateyとは? いわゆる、パッケージマネージャーというものの一つです。Windowsで動作します。 パッケージマネージャとは …
よく忘れるのでメモ。 cdで移動してから explorer . もしくはstart PathとするとエクスプローラでPathが開かれるのを利用して、 start .
正月の初めから、「IntelのCPUに脆弱性」という、なんともいえないニュースが飛び込んできました。 最初は情報が錯綜していましたが、どうやら1月4日の昼ごろからか、その脆弱性に関するページもでき、名づけられました。 …
Goについて調べていたところ、ポインタ演算をなくしつつバイナリにコンパイルもできるということで、いろいろ興味が出てきました。 それで、Goでコーディングしたくなったので開発環境を整えました。以下はそのメモです。 Go …
HashTabではデフォルトで表示されなかったため、調べたのでメモです。 1つ目を調べた後HashTabの設定から調べられることに気付いたので、それを2つ目から書いておきます。 コマンドラインから求める cdなどを …
慣れてくるとマウスでUIを操作して作業するよりも楽になるのがショートカットキーでの操作です。 様々なソフトウェアにも多く設定されているのですが、その中でも私が日常よく使うものを纏めました。 あんまり多いと「覚える/ …
よくドスパラなどのBTOパソコンショップを利用します。 少し知識があると、値段を低く抑えて、かつメーカー製の余計なソフトを少なく抑えて動作させることができるので、便利です。 で、最近色々とパソコンの見積もりを立てた …
Vivaldiのヘルプを開きます。 Install Flash Playerという項目があるので、それを開きます。 そちらに従えばインストールできます。 一応、要約と、実行しながら思ったことを合わせて下に。 Ub …
軽量Linuxというものがあります。 性能がそこまでではない環境でも動くOSで、『XPなどが入っていて今は使っていない型落ちPC』でも使えるようになったりします。 この、型落ちPCに軽量Linuxを入れるというのが …
最近ほしいカスタムPCがあるので、ちょっとサイコムさんで見積もりだしたりしてみました。 mini-ITXという小さい規格のがほしいんですよね。 だいたいペットボトルの縦前後の長さの四辺を持ちつつ、Core-i7とかも稼動 …