最近私がやっているレベリング方法を書いておきます。対象としては多分、だいたい4人ぐらいはカンストまでいっていて、全ステージクリアはしているが、他の子も回想などの関係で育てている、という人、なのかな?普通にレベル12までの行く方法として使えるかもです。
広告
目次
はじめに、現在の状況
私の状況は、今こんな感じです。
- カンストPTを組めるようになった
- 尾崎先生、おださくさん、かたいん、さくたろさんがカンストしています。後半からはこの4人を軸にステージをクリアしていきました。
- それなりに高レベルはいるが、40レベル越えはカンスト組ぐらい
- クリアの過程で、ボスに行くのに銃/弓/刃それぞれを推奨してくるステージもありましたので、それに伴って少し育成した文豪はいます。調査任務あたりで点が取れたり回想が出る文豪を入れてみたりもしました。
- 墨はまあ余ってる
- 招魂あたりで減りましたが、それでも決定的な枯渇まではいっていません。
- 食糧もそれなりに余裕はある
- 語魂欲しい
ちなみに手紙の感覚は1時間にしています。適度にほうっておいてもちゃんとたまってくれるいい感じの間隔かなって…。
状況を踏まえてのレベリングに関する制約
制約(というか、自分の希望による条件ですかしら、)は以下。
- 一応食料は節約しておきたい
- かなりの墨を要する高レベルはまだ少ないため、墨はまあ大雑把でもよい
- そんなに文豪とアルケミストに張り付かなくても良い
- 絶筆はしないようにすることが大前提
というわけで、これらを踏まえてレベリングを行っています。
基本的な方針
食糧節約優先: ご飯は効率よく
一寸怪我が大きくなってもいいので、ご飯はなるべく1メーター5で消費できるようにします。つまり、基本的にはメーターが3,6,9,10のどれかの数空いている時にだけ文豪さんたちにご飯をあげます。
喪失になったら食堂で食糧を補充して補修にまわす
無理させすぎて喪失になったら、素直にメーターの減りがどれぐらいでも、ご飯はそのまま食べさせて、補修に回します。絶筆は避けるがモットー。
適宜高レベルを組み込んで補助
低レベル(といっても最低11~12前後)の文豪をレベリングするとき、クリアするステージやそのときの侵蝕によってはそのまま彼らだけで回すとやばいことがあるので、そう言うときは高レベルの秋声さん(Lv30超え)やたきじのあんちゃん(Lv30越え)などと適宜組ませて調整します。
だいたい周回しているステージ・セット
さてでは、実際どこを巡るかのパターンがいくつかできたので、それを書いておきます。
山月記→夫婦善哉×2セット
Lv12付近のものを育てたい場合、Lv11以下のものがあれままず山月記で腹減りゲージを4減らし、夫婦善哉で3×2減らして空腹度を調整します。
なお何故夫婦善哉かというと、語魂欲しいからです。小でも開花をこまめにやっていると結構な数いりますからね…。他の魂が欲しい方は他のステージに切り替えて調整するといいかと。
ただ、Lv12以上になると、山月記ではボスに行ってしまって割とLv12たちだけだと不安になるので、適宜レベル高めの育成対象(回想を回収するのにレベル制限があるなど)を入れています。
なお夫婦善哉で語魂がはいるほかの利点としては、夫婦善哉で調整を行う間に、優がわりととれるので、週間研究が割りと楽になります。
なお3ステージセットなので、いちいち食堂に駆け込むストレスがなくなります。
あらくれ→場合によっては夫婦善哉×2セット
この場合、経験値は結構たまるのですがLv12ぐらいだけで行くと当然のようにやばいので、たとえば1名だけ次のレベルに上がれていないものと、高レベルの人を混ぜるなどして行います。
夫婦善哉のいいところは上の山月記セットと同じです。
なおあらくれは奥までいけるとメーターの減りが6でエコなので、その場合は調整を行わず食堂で食べさせています。
あらくれor山月記→手袋を買いにorお目出度き人→夫婦善哉セット
銃や弓が合計2人以上いて、夫婦善哉×2だと経験値が集まらないかな、と思ったときに回しています。2番目にお目出度き人をチョイスするかは、高レベルをどういうふうに混ぜているかで決定しています。低レベルだけなら手袋を買いに、です。但し運が悪いと歪な形でメーターが減ってしまいます。特にクリティカルを多く出さねばいけない手袋を買いにとか。週間研究のためになるべく優がほしい身としては少し悩みどころ。
山月記×2セット
山月記をクリアしたとき、高レベルのを混ぜていて、かつメーターの減りが4で、夫婦善哉×2が面倒くさいときはたまにこれをやります。運がよければメーターが9まで減ってくれます。
問題点は、レベルが低い文豪が大体喪失か耗弱します。なのでスパルタしたい時向け。
測量船×2セット(金曜日限定)
丁度良い難易度で、語魂もたまるので、金曜の測量船は結構いいように思います。語魂もたまるし。
ただ、経験値効率はそこまで計測していないので、効率が良くない可能性もありますので、このセットを利用する際は、そのあたりご注意を。
お目出度き人
Lv11ごろまでは安定しませんが、お目出度き人もいいです。というかそもそも、ちゃんと潜書成功になるマスまでもぐれば3,6だけ減ってくれるのがエコです。ついでに語魂集められるし…。
難点としては、だいたいいつも食堂に入れることになることです。エコなんですが、いちいち食堂に入らせねばならぬのが、とうらぶに慣れていた身としては少し…。
これから周回したいステージ・セット
蒲団をめくる
蒲団をめくりまくるのがこの先レベルがもう少し上がったら、するべき作業かなと思っています。運が悪くボスから逸れたら、今までのやり方で侵蝕値などから判断して、食糧メーターの調整を行います。
その他コメントなど
自分へのメモがてら、まとめてみました。もう少し楽だったり、効果的な周回セットがありましたら、コメントでお教えくださいますとさいわいです。