概要のようなもの
プログラミングとか、使ってるものについて語るブログです。あんまり腐った話題は書かないつもりですが、管理人は腐女子的サムシング。Twitter等の別ラインで腐妄想生産してたりします。なおR-18的な事については語らないです。多分それ用のブログを別に作るとかすると思います。
サイトポリシー・プライバシーポリシーについてはこちら。サイトポリシーの初めの、リンクやチップについての部分は本ページにも乗せています。
管理人
数寄屋(Twitter: @suquiya or @kiricoil)
プログラミングしたり理系したり文章書いたりする腐女子のようななにかです。万年筆もだいぶ好き。Vivaldi愛してる。
最近軽い発達障害らしいことが発覚したりしましたが、なんかわりと元気にやっています。
連絡先
上に書きましたとおり、管理人のTwitterよりご連絡ください。また、淡白になってしまいますが、コンタクトフォームも用意してありますので、Twitterアカウントなどがない場合の連絡にはこちらをご利用ください。
このサイトへのリンクやチップについて
リンクは所謂フリーとなっています。というか、リンクをしていただけると助かるかな、という感じです。強制ではないですが…。
ブログ内の画像ですとか、図・表については、自分で作成するか、もしくはそれぞれの出展の利用規約を守って掲載しています。ですので(あんまりないと思いますが)これらを使いたいという場合は、出典が書いてあるものはそちらの出展元の利用規約を守って出展元から引用・ダウンロードしてお使いください。
このブログの引用やリンク以外の、私が書いた文章・表であると分かるもの引用の範囲内(引用と分かるものになっており、引用元が記されている形)であれば引用してお使いいただけます。但し、私本人が作成したと分かるものであっても、画像の無断転載などはおやめください。
あと、サイドバーにてYggDore経由のチップも受け付けていますが、これは強制ではないです。また、チップがあったからとそのチップ元の意向、アドバイスに合わせたカスタマイズなどする、といったことは原則ありません。アドバイスされた事柄をしたくなったらするかもしれませんが、その保証はしない、といった程度のゆるいチップです。本当に気が向いたらどうぞ、といった感じです。
なお、YggDoreでのチップ送付に結構本人確認が要るということで、試験的に、ビットコインのウォレットアドレスを公開することにしました。扱いとしては上のチップとおんなじです。よろしければ。
Wallet アドレス: 1EsvYGAvaP9kS6iajrtR4YfundsVMGZtF1
QR Code: